実際のプロダクト開発に関われるとともに本気で自分と向き合うため
今回のプログラムの参加理由はなんですか?
なかなか1人や家族旅行では行けない場所に行って本気で自分と向き合えると思ったからです。
バングラデシュのプログラムに決めた理由は、今まで、いくつかのビジネス系イベントに参加してきましたが計画を立てて発表するところまでしかやったことがなく、今回のプログラムは実際にプロダクト開発に関われるということで、すごく魅力を感じたからです。また、アパレルの生産過程を実際に自分の目で見たいと思ったのもきっかけです。
自身が行っている研究のアプローチがそろそろ決めないといけない時期にも関わらず決めきれずにいました。
現地に行ったからこその解決策
プログラムに参加してみてどうでしたか?
服の染色過程に必要な水の量を減らすことを研究の最終ゴールにするのか、染色過程で生じる水をできるだけ自然に近い状態にできるようにするのかの2択でどちらに重きを置くのか迷っていました。実際にバングラデシュに行ってビジネスの現場を見て、この地の場合は河川の汚濁がひどいため水をなるべく綺麗な状態にできたほうがいいなと思いました。
仲間と議論し自分の考えを深めることができた
このプログラムで、具体的に自分の考え方や行動はどのように変わりましたか?
ソーシャルビジネスに対しての考え方です。社会的起業、きれいごとだといったようなイメージを持っていましたが、簡単に一言で言い表すことのできないものだということがわかりました。
こう思えたこととして1番大きかったのは、メンバーとのディスカッションです。移動中、ホテルでそれぞれの考えをアウトプットしてみんなでさらに自分の考えを深めることができました。
今後チャレンジしていきたいことがあれば教えてください。
自分の研究をさらに深めて、実用的なものにできるようにしたいと思っています。また、クリーンテック分野での起業も考えています。
現場を自分の五感で感じる
最後に、プログラム全体を通じて感じたこと、次回の参加を検討している方に伝えたいメッセージを教えてください!
プログラム全体を通して感じたのは、現地に行かないとわからないことがある!ということです。バングラデシュの空気感も映像から全てがわかるわけではありません。ぜひ、実際に自分の五感で世界を感じ取ってください!最高の仲間に出会えて一生忘れない経験になると思います‼︎