MODERATOR

Mao Yamaguchi

山口真緒さん

元ウガンダ青年海外協力隊

タイガーモブアクセラレーター

キービジュアル

モットー

インパクトがある見出し

詳細を伝えます

見出しと小見出しがオファーの内容を説明するものなら、取引の成立に直結するのがフォームヘッダーです。ここでは、お客様がフォームに入力したくなるように、こちらのオファーがいかに素晴らしいかを説明します。

注意:

  • 箇条書きは効果的です。
  • 利点を挙げて、
  • 訪問者をリードに転換しましょう。

経歴

Realize positive peace

 

小学4年生の時に訪れたインドで、学校に行かずに一生懸命働いている子どもたちとの出会いがきっかけで、国際協力に興味を持つ。

国際基督教大学で学ぶ中、国際協力の特に教育分野に興味を持ち、卒業後に兵庫教育大学大学院で小学校専修免許を取得し、大阪府の小学校にて2年間教員として経験を積む。

日本での教員経験を持ち、青年海外協力隊としてウガンダの小学校で音楽・体育・算数を指導。その傍ら、村の女性のエンパワーメントとして、村のリーダーと協力してアフリカ布を活用したハンドメイド商品を開発・販売。

帰国後、日本体育大学の特別研究員として、スポーツ庁委託のウガンダにおける小学校体育普及プロジェクトのマネージメントに従事。ウガンダ教育・体育スポーツ省と大学側のリエゾンや、現地でのワークショップの企画・運営、教員への指導、教員用指導マニュアルの作成に携わる。

協力隊と特別研究員で苦労した経験から、国際教育プロジェクト原点を知りたいと思い、国際協力の教育分野の理論や実践(教育プロジェクトプランニング)について興味を持ち、ロンドン大学大学院(Institute of Education)にて国際教育開発学を専攻。

メッセージ

初めまして、皆さんと一緒に学びの旅に同行させていただきます、山口真緒と申します。

 

ニックネームはナルベガ(ウガンダの小学生につけてもらった名前で、料理を作って提供する人という意味)です!

タイには高校生の時に1度、知り合いの人の結婚式でバンコクに行きました。そこでみた、伝統的な儀式、コミュニティーの人たちの温かさが今でも忘れられません。

今回の舞台はチェンマイ。以前に見たバンコクの景色とは一点、自然が溢れる中で生活する少数民族の方々、チェンマイにある希望の家の子どもたち、チェンマイ大学の学生たちと、現地の人たちとたくさん交流する時間があり、私の想像を超えることは間違いありません!

日々の小さな発見や気づきを大切に、皆さんと一日一秒を大切に学びを紡いでいきたいと思います。

【注意】辛いものを食べると、顔から大量の汗が出てくることがありますが、新陳代謝が良いだけなので、ご心配なく。