
現地で活躍する活動家と一緒に国際協力の現場に飛び込む!
世界最貧国の一つと言われるネパールで、子どもたちの貧困問題と向き合います。
子どもたちの支援を10年しているパートナーとネパールの現状を学び、子どもたちのためにスポーツフェスティバルを作り上げます!自分を知り、得意を活かして国際協力を実践するプログラム!
■5月限定・アマギフ最大5,000円分プレゼント!
・お申込みの方全員にアマギフ3,000円分プレゼント!
・さらに!説明会参加後のお申込でアマギフ2,000円分プレゼント!
DATE
プログラム開催日(現地日時)
2025年8月18日(月) 〜 2025年8月25日(月)
※現地空港集合・解散
このプログラムはこんな方におすすめ!
- 国際協力に関心がある、将来国際貢献や国際協力に関わりたい
- 貧困や社会課題の現場に行って、自分ができることに挑戦したい
- 子どもに関わる活動がしたい、子どもたちと交流したい
- 新興国の現場に行ってみたい
プログラムの魅力
Point1. ネパールに飛び込み、子どもたちのリアルに触れる
文化や観光地だけでなく、現地の人の暮らしに触れ、子どもたちとの交流の機会もあります。大切なのは、自分のこれまでの「思い込み」を捨て、柔軟に情報・体験を吸収すること。
首都近郊の孤児院から、そこから離れた地方の学校まで、さまざまなネパールの姿に触れることで、構造的に社会課題を考えます。
Point2. 孤児院の子どもたちのためにアクションする
このプログラムは、ネパールの子どもたちの現状を学ぶことはもちろんですが、それだけに留まりません。日本からネパールに来た私たちが、現地の子どもたちに貢献できることは何か、本気で考えてアクションします。
今回のミッションは部活動がなく、勉学中心の孤児院の子どもたちのために「スポーツフェスティバル」を開催すること。実施の意義や中身は、現場で体験し学んだこと、メンターのアドバイスを受けながら、自分たちで創り出していきます。
「貢献」するとはどういうことなのか?自分たちで新興国で活動する意義はなんなのか?WHYから徹底的に考え、全力で挑戦したい人のご参加、お待ちしています!
Point3. 新興国の現場、最前線で活躍する人との出会い
今回皆さんの挑戦を支えるのは、10年以上孤児の支援を続け、子どもたちの暮らしを支えている古川十豊(しゅうと)さん。
古川さんはこれまで10年近くネパールの支援を続けており、ネパール総理大臣賞も受賞された方です。
ここまで実践的なアクションができるのは、子どもたちのことを熟知している彼の協力があってこそ。
また、プログラムでは、古川さん以外にも、現地で社会課題の解決に取り組む組織や個人にも出会います。
それぞれがどんな思いで現場に向き合っているのか、出会いを通して学びます。
プログラムで体験できること
ネパールの子どもたちとどっぷり交流する
私たちの「当たり前」は、世界のどこかでは全く異なります。
まずはネパールの子どもたちと過ごし、彼らの生活を肌で感じながら、彼らが何を思うのかを感じてください。自分の好きなこと、得意なことを再発見します。
現場に飛び込み、アクションを起こし、実践する中で自分なりの貢献を見つけましょう!

ネパールの文化や死生観に触れる
ネパールでは、さまざまな民族やカースト、宗教が共存しています。ヒンドゥー教をはじめ、仏教徒も多い国であり、多様な文化、世界遺産に指定されているヒンドゥー圏の四大寺院のひとつ、パシュパティナートを訪れ、宗教、そして生と死に対する独自の見解を持つ国です。
地元の人々の講演を通じて信念や価値観を学び、理解を深めましょう。

孤児院の子どもたちのためにイベントをゼロから創り上げよう!
子どもたちの交流や現地で活躍するNGOの方との対話を通じて理解を深めたあと、いよいよ実践。
チーム一丸となり、スポーツフェスティバルを創りあげます。イベントを楽しみにしている子どもたちに何を届けるのか。
現地で子どもたちの支援を10年に渡り続ける古川さんサポートのもと、会場を最大限に使って企画を立ち上げ、チームワークでイベントを創り上げてください!

現地パートナー

古川十豊(しゅうと)氏
1995年5月23日(大阪府大阪市)生まれ
2015年からネパールこどもクラブ代表を務める。
ネパールで孤児の暮らしを支える孤児院のサポート/ネパール総理大臣賞受賞/元飲食店・シェアハウス経営/19歳で海外商品のアパレル輸入貿易事業で起業/ 講演回数は200回以上
<ネパールでの主な活動内容>
2015年4月25日:ネパールで発生した地震を機に孤児35人の生涯教育・食事支援を開始。
2018年-2023年12月:子どもたちがいつまでも安心して暮らす事のできる孤児院の建設完了。
旅を共にするメンター

三輪史子氏
今回みなさんと一緒に旅をする、三輪史子です。
「孤児」と聞いてどんなイメージを持ちますか?
テレビやインターネットの情報だけでなく、実際に行って現地の人たち、孤児と関わって自分の目で見て考える。
そんな経験は旅行じゃできない、タイモブだからこそできることだと思います。
実際に見た上で、目の前の子たちのためのスポーツフェスティバル!どんな内容にするか、どんな仕掛けをするか、みんなで話し合いを重ねて最高のものを作りましょう!わくわくですね!!
お会いできるのを本当に!楽しみにしています!!
仕事:元小学校教諭/元NPO職員/現在はUAEで日本語教師
性格:人がとにかく好きで、いろんな人に会って話したい、いろんな国の子供たちと接したいと70カ国ほどに足を運ぶ大の旅好き。スイス生まれの静岡っ子。
参加国際交流事業等:内閣府主催世界青年の船ANL.日本代表青年、日本青年会議所主催ロシアミッション、一般社団法人ゲヌ理事
VOICE

過去の参加者
体験談
「このプログラムに参加して心からよかったと思います!!自分の中での1番大きな変化は自分の笑顔を好きになれたことです。自分ってこんなにいい顔して笑うんだと思いました。それくらい充実して幸せな期間だったのだと思います。」
「プログラムに参加する前は不安でいっぱいだったのが、プログラム終了時には、「日本に帰りたくない、一緒に過ごしたメンバーと離れるのが寂しい」と思うほど、みんなとネパールで生活する日々が日常になりつつあって、自分の中では貴重で充実しすぎる日々でした。この経験を自分の中でしっかりと振り返って、次の一歩に繋げたいと思います。」
「現地で多くの人の話を聞く場を設定していただいた。どんなバックボーンであろうとみな笑顔をもっていたのが驚いたが、魂の部分で活き活き度合いが異なると感じた。誰だって幸せを感じられることもわかったが、格差は確実に存在していることを肌で感じた。」
SCHEDULE
プログラム日時/スケジュール
プログラム開催日(現地日時)
2025年8月18日(月) 〜 2025年8月25日(月)
※現地空港集合・解散
事前研修
決まり次第、こちらでお知らせいたします。
事後報告会
決まり次第、こちらでお知らせいたします。
スケジュール
事前研修
事前研修:2時間×2回
現地研修:8日間
事後研修:1日
現地研修
Day 1 Welcome Party
・宿にチェックイン
・歓迎会
・アイスブレイク+オリエンテーション
宿にチェックイン後、歓迎会とアイスブレイクを通して、新しい環境と初対面の仲間たちと交流します。
Day 2 ネパールの深い精神性や宗教観に触れ、生と死について考える
・パシュパティナートの火葬場訪問で、生と死について深く考える
・タメル地区でのディナー
現地NGOの講演では、ネパールの人々の信念や価値観を学びます。現地の方の言葉を直接聞きながら、これからの活動のヒントを得ます。
Day 3 どっぷりと交流しながら、ネパール社会を多面的に見る
・現地の私立中学+高校にて日本文化の紹介
・スラムエリア訪問
・スポーツの活動家との交流
ネパールの中でも、さまざまな生活水準の人々がいます。
私立高校に通う子どもたちから、スラムエリアの人々まで、ネパールの社会的な現実と向き合い、自分たちの生活環境とは異なる状況にある人々の現実を理解しましょう。
Day 4 いよいよ実践!ネパールの人々に貢献するとは?
・未定(訪問)
・運動会の準備
午前中にネパールを知るための訪問をした後、この日の午後から運動会の準備スタート!
これまでの学びを形にして、子どもたちに貢献するとは、どういうことなのか?本気で仲間と語り合います。
Day 5 スポーツフェスティバル準備
チーム一丸となり、子どもたちに最高の体験を提供するためのアイデアを出し、グループで深く議論し、具体的な計画を練り上げましょう。
Day 6 スポーツフェスティバル当日
いよいよ運動会当日!子どもたちと全力で運動会を楽しんだ後は、みんなで現地の遊園地へ。
子どもたちにとって、忘れられない1日になるはず。
Day 7 じっくり振り返り・帰国後のアクションプラン
- 振り返りセッション
- 帰国後のアクションプラン作成
- 自由時間(お土産購入など)
ネパールでの経験全体を振り返ります。
運動会を終えた自分の感情や、この経験が帰国後の日常にどのように生かせるか、そして自分の未来にどのような影響を与えるかを考えます。
Day 8 ネパール出国
※現地の事情により、スケジュールや内容が若干変更される可能性がある旨、あらかじめご理解・ご容赦お願いたします。
※プログラム内容は、より良くするために順番など変更となる可能性があります。
※天候や先方の急な都合で日時や内容の変更の可能性あります。
APPLICATION
募集要項/費用
募集要項
プログラム先国 | ネパール |
プログラム先都市 | カトマンズ |
最少催行人数 | 未定 |
プログラム日時 | 事前研修:2時間×2回 現地研修:8日間 事後研修:1日 ■現地研修 2025年8月18日(月) 〜 2025年8月25日(月) ※現地集合・現地解散 ■事後研修 日程決定次第、こちらでお知らせいたします。 ※プログラム内容は、より良くするために変更となる可能性があります。 |
応募締切日 | 応募締切 2025年6月18日 *締め切り日までに本申し込みをお済ませください *本申し込み先着順です。定員になり次第、募集は締め切らせていただきます <お申し込み方法> ①仮申し込み:本Webページからのお申し込み ②本申し込み:仮申し込み時に登録したメールアドレス宛に同意書が届きますので、1営業日以内に電子サインをして提出してください。 一次募集締め切りの時点で最少催行人数に満たない場合、プログラムは中止とさせていただきます。 |
必要なスキル・資格 | なし ※英語力は問いませんが、英語でコミュニケーションをとる意欲を持ってご参加ください。 |
費用
210,000円
※税込み
※分割でのお支払いをご希望の方はご相談ください。
※フライト代、ホテル代等は含まれておりません。
※総費用・宿泊先・参加者層・現地集合の詳細情報はこちら
お電話もしくはオンラインでご相談ください。
プログラム選びからスタッフが丁寧にお話します。こちらのフォームからご予約ください。
お電話・オンライン面談の予約方法
STEP1:フォームに記入(記入後に公式LINEの案内が表示されます)
STEP2:公式LINEから相談方法を選択・日時を予約
キャンペーン
■応募締切:6月18日
※先着順の受付のため、お早めにお申込み下さい。応募状況により最終締切を設ける可能性があります。
■5月限定・アマギフ最大5,000円分プレゼント!
①早割特典 今だけ!お申し込みの方全員にAmazonギフト券3,000円分プレゼント
②説明会割 さらに!説明会参加後のお申込でAmazonギフト券2,000円分プレゼント
■友達紹介キャンペーン ご紹介してくれた方、ご紹介された方、どちらもAmazonギフト券5,000円分プレゼント
(定員に達し次第、終了)