
海外に行かず、英語を使って、世界中から来日しているJICA研修員と世界のリアルな課題に挑戦しませんか?アフリカ・中東・中南米・アジアー世界中から集まったJICA長期研修員とチームを組み、異文化交流をしながら、国や社会の未来を考えます。世界とのつながりと、自分自身の可能性に出会えるプログラムです。
・8月14日(木)19:00〜20:00
・8月20日(水)19:00〜20:00
・8月30日(土)10:00〜11:00
・9月4日(木)19:00〜20:00
DATE
プログラム開催日(現地日時)
2025年10月11日(土)〜10月13日(月祝)
※事前研修4コマ・事後研修2コマ付き!
このプログラムはこんな方におすすめ!
- 海外に行くのはまだ不安だけど、世界を広げてみたい!
- 楽しみながら、国際的な経験をしてみたい!
- 英語を使って何かに挑戦してみたい!
- 国際協力に興味がある!
- 英語に不安がある方も大歓迎!挑戦を尊重します
このプログラムの魅力
Point1:世界のリアルにふれる、本物の豊かさを考える体験
このプログラムの最大の特徴は、JICAが受け入れている世界中の「長期研修員」と約1日半チームを組み、対話しながら学びを深める部分です。
長期研修員とは、世界の様々な国や地域から来日し、1年以上にわたり日本で学んでいる外国の方です。彼らは、母国で深刻な課題に向き合いながら、未来をより良くするために本気で学び、行動しているこれからのリーダーです。
そんな彼らと本音で対話し、その国が抱える社会課題の背景や、協力のあり方、豊かさとは何か?について一緒に考える3日間は、これまで持っていた「世界」や「豊かさ」のイメージを大きくアップデートしてくれるはずです。

Point2:異文化交流を楽しむからこそ生まれる、国を越えたつながり
キャンプでは長期研修員と参加者が混ざった国別チームを約1日半の期間編成し、さまざまな異文化交流ワークを一緒に行います。
伝統衣装体験、スポーツフェスティバル、カルチャーナイトでのパフォーマンス大会など、長期研修員や同世代の仲間と新しい文化との出会いを楽しめる時間をたくさん用意します。
英語での対話を通した異文化交流だけでなく、スポーツや音楽などを通して「言葉の違いを超えた楽しい時間」を共有することも大切。その先に生まれる深いつながりと達成感を味わえる設計になっているのもこのプログラムの特徴です。

Point3:「国際協力を仕事にするには? 」国際協力のキャリアパスを知り、未来を広げる
この3日間では、JICA日本人職員による講話「豊かさをつくるとは?」も実施予定です。国際協力のリアルな仕事内容や、実際に活躍している方々のキャリアを深掘ることができ、将来の選択肢を広げる機会となります。その上で「自分自身」と向き合う時間をつくり、「自分は何に関心があるんだろう?」「どんな世界をつくりたいのだろう?」「自分の強みや想いを、どう活かせるんだろう?」 そんな問いに向き合いながら、自分の未来を少しずつ描いていきます。
-min.png)
現地インストラクター
.jpg)
柳沼 星羅
埼玉県川口市出身。学生時代フィリピンでのNGO活動を通じて、子ども達のたくましさを実感すると共に、生まれた環境により人生の可能性が狭まってしまう不条理な世の中に憤りを感じる。世界中の子どもたちが自分の心に灯火を宿し、やりたいことにチャレンジできる世界を作りたいと思う。
大学卒業後は、新卒で三井住友海上火災保険株式会社に入社、5年間企業営業に従事した後、国際協力の道を志し、JICAに転職。ヨルダンやパレスチナのODAの新規案件形成に取り組む。JICAで様々なプロジェクトを担当する中で、中でも教育分野にフォーカスしたいと思い、2024年6月よりタイモブにジョイン。
子供たちに異文化を楽しむ原体験を届けるNPO法人ナタデココの副代表も務める。
SCHEDULE
プログラム日時/スケジュール
プログラム開催日(現地日時)
2025年10月11日(土)〜10月13日(月祝)
※現地集合・現地解散
事前研修
4コマ・オンライン
事後報告会
2コマ・オンライン
スケジュール
事前研修
※事前・事後研修はできる限りご参加ください。
※事前研修は9/11(木)19:00-20:30、9/18(木)19:00-20:30、9/25(木)19:00-20:30、10/2(木)19:00-20:30です。すべてオンラインで実施します。
※事後研修は10/23(木)19:00-20:30、10/30(木)19:00-20:30です。すべてオンラインで実施します。
現地研修
10/11(土)
(AM)
・10:15 JICA九州に集合
・オリエンテーション
・JICA長期研修員とのミートアップ
・スポーツフェスティバル(スポーツで繋がる)
(PM)
・JICA長期研修員の母国の魅力発掘セッション(カルチャーで繋がる)
・長期研修員へのインタビューセッション(ストーリーで繋がる)
・振り返り
・カルチャーナイト(各国チームからのパフォーマンス)
10/12(日)
(AM)
・チームごとに国の課題を見つけ、支援プランを構築するワーク
・長期研修員と支援プランを壁打ちするセッション
(PM)
・JICA職員による講演「豊かさをつくるとは?」「国際社会で働くとは?」
・各チーム支援プランのブラッシュアップ
・振り返り
・自分や仲間とゆっくり向き合う対話の時間
10/13(月祝)
(AM)
・支援プランの発表
・JICA職員からのフィードバック
・国際協力疑似体験
(PM)
・フェアウェルパーティ
・最後の振り返り「どんな世界を作りたい?」「どんな自分でありたい?」
・修了式
・15:00 JICA九州現地にて解散
APPLICATION
募集要項/費用
募集要項
プログラム先国 | 日本 |
プログラム先都市 | JICA九州(福岡県北九州市) |
最少催行人数 | 20人 |
プログラム日時 | 2025年10月11日(土)〜10月13日(月祝) ※事前研修4コマ・事後研修2コマ付き! |
応募締切日 | ◾️応募締切日:2025年9月10日(水) *締め切り日までに本申し込みをお済ませください *本申し込み先着順です。 <お申し込み方法> ①仮申し込み 本Webページからのお申し込み ②本申し込み 仮申し込み時に登録したメールアドレス宛に同意書が届きますので、1営業日以内に電子サインをして提出してください また説明会を以下日程で、Zoomで実施予定です。皆様のご参加を心よりお待ちしております! ・8月14日(木)19:00〜20:00 ・8月20日(水)19:00〜20:00 ・8月30日(土)10:00〜11:00 ・9月4日(木)19:00〜20:00 |
必要なスキル・資格 | 中高生であればどなたでもご参加いただけます! 英語力も不問です。 |
費用
70,000円
※税込み
※宿泊、食事代は含まれておりません。
※宿泊・食事代については、参加者確定後、別途約15,000円を徴収いたします。そのため総額の目安は約8.5万円です。
※現地までの交通費は含まれません。
※先着順です。ご興味ある方はお早めにお申し込みください。
説明会へぜひご参加ください。
スタッフが丁寧にご説明します。こちらからご予約ください。
以下日程でオンラインで実施予定です。