PROGRAM

島 × 出会い × 探究ジャーニー in 壱岐

生きていく力を探しに

国旗
中学生高校生大学生小学生 辺境・未来都市に飛び込む 自然体験対話アントレプレナーシップ

このプログラムは、壱岐で生きる人や、そこで形づくられている環境に飛び込んでいく“探究型の体験プログラム”です。島ならではのあたたかさと、親しみやすい人柄にあふれる壱岐。地域の起業家、地域に根ざして活動する大人たちとの出会い、美しい景色や美味しい食べ物といった自然との出会い、予想をこえる“出会い”を通じて、自分の人生について考えます。決められた旅ではなく、仲間と問いを立て、行動し、出会いを紡ぐRPGのような冒険。失敗も発見もすべてを楽しみながら、「私は何者か?」「これから何に向き合うのか?」という問いと出会っていきます。壱岐だからこそ得られるつながりの中で、自分の未来を探しに行きませんか?

お知らせ
■友達紹介キャンペーン ご紹介してくれた方、ご紹介された方、どちらもAmazonギフト券5,000円分プレゼント(定員に達し次第、終了)
■親子参加可能

DATE

プログラム開催日(現地日時)

2025年11月1日(土)〜11月3日(月祝)

 

このプログラムはこんな方におすすめ!

  • 学校や日常の外で、自分とじっくり向き合ってみたい方
  • 普段出会えないような価値観や生き方に触れてみたい方
  • 仲間と一緒に旅をつくり、挑戦してみたい方
  • 体験を深めて、自分の言葉で発信してみたい方

このプログラムの魅力

Point1:自分の意思で「決めて動く力」が育つ

 

 

決められたルートをなぞるのではなく、自分たちで“問い”を立て、計画し、出会い、対話し、行動する「ミッション型」の挑戦です。
RPGのような冒険の中で、自ら選び、決め、動く経験の積み重ねが、「誰かに言われたから」ではなく「自分の意思で動ける人」へと変えていきます。
小さな決断と挑戦の連続が、自信と行動力を育てていきます。

 

26

 

 

Point2:多様な生き方との出会いで「価値観が広がる」

 

島の起業家や地域に根ざして活動する大人たち、宿の方や地元の人々とのリアルな出会いと自然な交流。本音で生きている大人の言葉や価値観に触れることで、「こうあるべき」から解き放たれ、自分自身の価値観を見直すきっかけになります。
他者との“出会い方”が変わり、自分も本音で人と向き合えるようになります。

 

36

 

 Point3:「自分は何者か?」を深く見つめて「軸が育つ」

 

ただの体験で終わらせず、「なぜこの出会いが心に残ったのか?」「自分は何に反応したのか?」を旅の中で問い直す時間があります。
他者との対話、仲間との振り返りを通じて、経験を“思考”に変換し、自分のこれまでとこれからをつなぐ軸が見えてきます。
曖昧だった自分の輪郭が、少しずつ言葉になっていきます。

 

34

Point4:想いや学びを「自分の言葉で伝える力」が育つ

 

旅で得た気づきや想いを、自分なりの形で表現する「アウトプットの時間」があります。

プレゼン、詩、絵、動画など、方法は自由。発信する経験が、自己理解と自信につながります。このプロセスを通して、学びを定着させ、旅の後のアクションに繋げていきます。

 

32

壱岐だから、生まれる学び

都会からわずか1時間、でもまったく違う世界

博多港から高速船で約1時間。すぐ近くなのに、島に降り立った瞬間、ゆったりとした時間の流れと、自然の豊かさに包まれます。

39

海・森・棚田・神社… 多様な自然と歴史が残る島

玄界灘に浮かぶ壱岐は、透明度の高い海、緑の里山、古代からの神社仏閣など、多様な自然と文化が共存する“生きた教材”のような島です。

40

人があたたかく、すぐにつながれる

「旅人にやさしい島」として知られる壱岐。観光客にも、子どもたちにも、人懐っこく接してくれる島の人々との出会いが、訪れる人の心を和ませます。

38

食の豊かさも“生きる力”に直結

新鮮な魚介類、壱岐牛、島の野菜や米… 壱岐は「自分たちでつくり、食べ、暮らす力」に満ちた島。自然と共に生きる知恵が、食からも伝わります。

壱岐プログラム説明資料 (1)

コーディネーター

43

入江潤

educore 代表理事

  • 元 明星( みょうじょう)学園小学校 副校長
  • 聖心女子大学グローバル共生研究所 客員研究員
  • 元 東京大学先端科学技術研究センター学術専門職員
  • 長崎県壱岐市生まれ

現地パートナー

大川香菜

大川香菜

ゲストハウス「みなとや」運営

  • 陸前高田市出身
  • 海女ちゃん
  • 元アパレル業界

共に旅するメンター

野川ゆうと

野川ゆうと

 

#コーチング #3年で11回引越し #山暮らしリモート #自灯明法灯明

これまでの経験

・奈良県生駒市出身

・大阪公立大大学院で医療機器の研究開発 (ガン細胞測定機器)

・アメリカ系外資系企業を休職し、シンガポール国立大学へ経営学の留学

・シンガポールでアジアの新規事業(VRを使った)開発マネージャーに

・「人を中心にした仕事を」人事系コンサル、人事業務経験

・コーチング、リトリートで個人事業を開始

・1歳の子供を連れてオランダに移住

・今は南アルプスの麓からリモートワーク

SCHEDULE

プログラム日時/スケジュール

プログラム開催日(現地日時)

2025年11月1日(土)〜11月3日(月祝)

※現地集合・現地解散

事前研修

なし

事後報告会

なし

スケジュール

事前研修

滞在先:ゲストハウス「みなとや」

集合日時と場所:博多港15時

解散日時と場所:博多港15時

食事:朝食2回、昼食3回、夕食2回

対象:定員15名(先着順、最少催行人数5名)

集合解散の具体的な場所は、お申込み後のしおりに記載します。

ゲストハウスみなとやの様子はこちら

現地研修

Day1:出会い──この旅の始まりと、自分の現在地を知る


共に旅をする仲間、壱岐でお世話になる人々、壱岐の豊かな自然などとの出会いをじっくりと味わう時間をとります。

その場に自分を馴染ませていけるようなワークショップや時間を用意しています。

スクリーンショット 2025-08-01 15.13.53


Day2:動き出し──自分たちで、旅をつくる


チームを編成し、「壱岐で何に出会いたいのか?」「どんな問いを持つのか?」を話し合いながら、旅の計画を自分たちで立てていきます。

バスや自転車で島内を移動しながら、農業・観光・福祉・起業などさまざまなフィールドで生きる大人たちと出会い、自分の問いをぶつけてみる。

“RPGのような冒険”がここから始まります。

スクリーンショット 2025-08-01 15.14.24



Day3:深掘りと表現──感じたことを、自分の言葉にする


旅の中で出会った人・問い・モヤモヤ──

それを仲間と対話しながら深め、自分の内面と向き合っていきます。

「なぜこの出会いが自分に響いたのか?」「私はどんな人間なのか?」

自分の感情や思考を少しずつ言葉にしながら、最後には自分なりのアウトプット(表現)としてまとめます。

スクリーンショット 2025-08-01 15.14.38

APPLICATION

募集要項/費用

募集要項

プログラム先国 日本
プログラム先都市 長崎県壱岐市 壱岐島
最少催行人数 5人
プログラム日時 2025年11月1日(土)〜11月3日(月祝)
応募締切日 ◾️応募締切日:2025年10月1日(水)

*締め切り日までに本申し込みをお済ませください
*本申し込み先着順です。

<お申し込み方法>
①仮申し込み
本Webページからのお申し込み

②本申し込み
仮申し込み時に登録したメールアドレス宛に同意書が届きますので、1営業日以内に電子サインをして提出してください
必要なスキル・資格 中学生・高校生・大学生・社会人・親子参加可能

費用

88,000円

 

※税込み

<参加費用に含まれるもの>
研修プログラム費用

<参加費用に含まれないもの>
往復ジェット船代:約14,000円(往復)
宿泊2泊分:21,200円(夕食込)
朝食昼食:約7,000円
移動交通費用:約1000円/日
プログラム行程外の飲食代
その他個人的支出(お土産代など)
博多までの国内交通費及び博多での宿泊費用


■友達紹介キャンペーン ご紹介してくれた方、ご紹介された方、どちらもAmazonギフト券5,000円分プレゼント(定員に達し次第、終了)

■親子参加可能


※先着順です。ご興味ある方はお早めにお申し込みください。